加山雄三とランチャーズ「On This Beach (白い浜)」
LP『Exciting Sounds Of Yuzo Kayama And The Launchers』CBSコロンビア PS-1314-JC(1966)
 1965年にThe Venturesが来日して起こった空前のエレキ・ブームを見逃すまいとして公開された『エレキの若大将』。この映画の制作とほぼ同時進行で、従兄弟たちと結成していたランチャーズと共に作り上げたのがこのアルバム。全編エレキ・ギターによるインストゥルメンタルと英語詩によるヴォーカル曲で構成され、日本のレコード会社において初の洋楽レーべルからのリリースとなりました。垢抜けたジャケット以上にどうしようもなく"洋楽"なのが、全て弾厚作作曲、ランチャーズ・アレンジによる楽曲群。特にまだ湘南学園高校の高校生だった喜多嶋修が参加していた第2期ランチャーズのグルーヴィな演奏は今聴いても全然古臭くありません。
 この「白い浜」という曲はスティール・ギターとウクレレが心地良いハワイアン・スタイルなのですが、当時日本で多く作られたハワイアン風の歌謡曲とは一線を画す、Cliff Richard辺りを思わせる品のいいメロディの名曲です。「恋は紅いバラ」という邦題で有名な「Dedicated」は「君といつまでも」と同タイプの3連のロッカ・バラード。「Honky Tonk Party」は本人の解説ではTrini Lopez風のリズムとのことですが、間奏のギターはBeatlesの「Everybody's Trying To Be My Baby」辺りを狙っています。「Boomerang Baby」は達郎ファンにはお馴染みの名曲。もろVentures「Tomorrow's Love」風な「Demure Damsel」や、サビの転調が素晴らしいラテン系「My Gypsy Dance」、 Elvisのようなシャウトが聴ける「Sweetest Of All」、フィード・バックから偶然出来たという強力ガレージ・インスト「Crazy Driving」など、60's ポップスが好きな人ならニヤリとする名曲が次々と出てきて本当に楽しめるアルバムです。